多摩市唐木田の唐木田こどもクリニック|小児科・アレルギー科

お問い合わせ042-355-8505

〒206-0035
東京都多摩市唐木田1-53-9
唐木田センタービル2C(2階)

MENU
  • HOME
  • HOME(テスト240620)

HOME(テスト240620)

受付・待合室
待合室
キッズルーム
診察室
外観イメージ
こどもさんを心配する保護者の方の不安に寄り添い、
訴えに耳をかたむけ、丁寧な診療を心がけています

【Web予約が可能です】
詳しくは、NEWSのWeb予約記事をご覧ください

【重要】熱のある方は受診前に必ずお電話ください
感染防止のため、発熱(前日を含む)や、おたふく、水ぼうそうなどの
伝染性疾患の疑いがある方は、部屋・時間を分けて診察しています。
該当する方は、受診前に必ずお電話を下さい。
受診して頂く時間をご案内いたします。
宜しくお願いします。

NEWS

フルミスト予約可能となっています。

枠が埋まり次第、再度予約不可となりますのでご了承下さい。

 

ちょっと長いです。
フルミストを選択できる以外、これまでと同じです。

◎まず,当院のインフルエンザワクチン予約専用サイトにアクセスして下さい。
https://www.shujii.com/0423558505/i/ です。

◎メニュー画面(主なものは以下のようになっています)
登録  予約の前にお願いします
 診察券をお持ちの方
 初診の方=診察券のない方(仮登録番号が発行されます)
予約
 予約
 変更
 予約確認
 キャンセル
----以下省略----

当院で過去に登録された方の再登録は不要です。
 予約に進みください。
予約画面では当院診察券番号(ID)+誕生日(月日4桁)の入力が必要です。
ID:154321 誕生日が3月2日の場合1543210302です。

◎予約までの手順
1)まず予約される方の情報を登録して下さい。登録後,予約に移って下さい。
 登録が終了したら予約可能となります。 複数人数予約される方は,その人数分の登録が必要です。  そうすれば複数人数(5人まで)一度に予約できます。
2)登録後,予約画面に移ってください。

◎登録で必要な項目は以下の項目です(当院の診察券番号がある方,ない方(初診)ともに)。
1)おなまえ(必須入力項目)ひらがなで姓名連続入力。
2)ニックネーム(個人情報保護の立場から必須入力項目)。
 予約患者様が,予約確認をされる際,実際の氏名ではなく,ニックネームが表示されます。  例えば,ある患者様が予約確認の際,間違って他の患者様の診察券番号(または仮登録番号)を入力されても,  その間違った番号に対応する患者さまの氏名は表示されず,ニックネームが表示されるので,予約された患者様の実際の氏名はわかりません。
 ニックネームはひらがなで,(とんさん、まるくん 等)なんでも結構です。但し,覚えておいて下さい。
3)診察券番号(必須入力項目),初診の方は自動的に仮登録番号が発行されるので入力の必要はありません。  情報入力が終わると仮登録番号が出ますから,これをメモしておいて下さい。  予約の時に使います。
 診察券番号が"0"で始まる方は,最初の"0"は省略して入力して下さい。  (例:"0901234"であれば"901234"と入力)仮に,最初に"0"を入力しても大丈夫ですが,最初の"0"はないものとして登録されます。
4)連絡先電話番号(必須入力項目) 5)メールアドレス(必須入力項目ではありません)  登録・予約確認メールと,接種当日のお知らせに必要です。但し,患者様のメール設定等の条件により届かない場合もあります。
6)生年月日(必須入力項目)当院での申し込み確認に必要です。
 また,これにより2回接種が必要か否か自動的に判断されます。

◎登録が済んだら予約画面に入って下さい。

 インフルエンザ1回目、インフルエンザ2回目またはフルミストが選択できます

 この時,予約画面では当院診察券番号(ID)または仮予約番号+誕生日(月日4桁)の入力が必要です。  ID:154321 誕生日が3月2日の場合1543210302です。一度に5人まで予約可能です。  複数人数を一度に予約する場合,その人数分が空いている日時枠のみ表示されます。  2回接種が必要な方(13歳未満)は,続けて2回目も予約してください。
 1回目と2回目の間隔は2-4週です。2回目の予約は予約可能な日付として,その範囲内の日付が表示されます。

 フルミストが接種できるのは、2歳から18歳の方のみです。  その年齢以外の人が選択すると警告がでますので、インフルエンザ1回目か2回目を選択して下さい。

 予約手順の要点は以上です。

 フルミストは弱毒化したインフルエンザウイルスを使った、生ワクチンで、鼻腔に噴霧し、自然感染に近い形で鼻の粘膜から免疫をつけるために開発されたワクチンです。2003年に米国食品衛生局(FDA)で認可され、次いでヨーロッパ、日本では2024年に承認されました。

 接種対象年齢は2歳から18歳までです。

 メリットは痛くないこと、13歳未満でも、1回接種で済むことがあげられます。インフルエンザに対する効果については、従来の注射のワクチンとほぼ同等と考えていいようです。効果の持続期間は1年ぐらいと、従来のワクチンより長いようです。  

 副反応は、他のワクチンと大きく変わることはありません。ただ、特有の副反応として、鼻水、鼻づまり、咳嗽、咽頭痛、熱などの感冒症状がみられることがあります。

 以下の方には接種できません。
・卵やゼラチン等ワクチン含有物質で重いアレルギー反応を起こしたことのある方
・免疫不全や抗がん剤・免疫抑制薬治療中の方、妊娠している方
・喘息症状が落ちついていない方
・接種時に風邪や強い鼻炎症状のある方 等

従来の注射用不活化インフルエンザワクチン

Q:接種できる年齢は?
A:当院では6カ月以上の方を対象としています。

Q:接種回数は?
A:年令により異なります
 6ヵ月~13歳未満(1回目接種時点)  2~4週の間隔で2回
  ネット予約の際は自動的にこの間隔で2回目接種の日付が表示されます。
 13歳以上:1回

Q:接種量は?
A: やはり年齢によって異なります
 6ヵ月~3歳未満:0.25 ml 年令は1回目接種時点です。
 3歳以上:0.5 ml

Q:ワクチンの接種時期は?
A:接種からその効果が現れるまで2週間程度かかり、約4~5カ月間その効果が持続するとされています。
通常日本での流行は12月下旬から3月上旬なので,
12月上旬までに接種(2回接種が必要な方は2回目)をすまされることをお勧めします。
(最近、流行期間にずれがみられます)

Q:接種料金は?(消費税込)
A:当院では: 1回目、2回目:各¥4,000。


フルミスト(鼻腔噴霧用生ワクチン)

Q:接種できる年齢は?
A:2歳から18歳です。

Q:接種回数は?
A:1回です。

Q:接種量は?
A:左右の鼻腔に0.1mlずつ噴霧します。

Q:ワクチンの接種時期は?
A:接種からその効果が現れるまで2週間程度かかり、約1年間その効果が持続するとされています。
したがって、接種が始まって早々に受けるのがよいと思われます。

Q:接種料金は?(消費税込)
A:当院では: ¥8,500です。

当院はオンライン資格確認導入医療機関です

より質の高い診療を行うため、
オンライン資格確認による情報(受診歴・薬剤情報・特定健診情報その他必要な診療情報)を取得し、
活用しています

厚労省では、「かかりつけ医」の普及を推進しています。
当院でも6歳未満の方を対象とした「小児かかりつけ医」に対応します。

当院を継続して受診され、同意・登録された患者さんに、
「小児かかりつけ医」として、次のような診療を行います。

急な病気の際の診療や、慢性疾患の指導管理を行います。
 上記で、専門的な医療を必要とする場合は適切な医療機関への紹介。

発達段階に応じた助言・指導等を実施し、健康相談に応じます。

予防接種の接種状況を確認し、接種のスケージュールについて説明します。
また、予防接種の有効性・安全性に関する情報提供を行います。

「小児かかりつけ医」に同意する患者さんの急病の時間外相談に対する対応。

なお、登録されていなくても、これまで通りの診療をします。
また、当院に登録されても他の医療機関への受診に差し支えはありません。
詳しくは診察時にお尋ね下さい。

詳しくはタイトルをクリックして下さい

診療カレンダー

2025年 9月
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
2025年 10月
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1

休診

午前休診

午後休診

祝日

その他(お知らせをご確認ください)

クリニック案内

唐木田こどもクリニック

〒206-0035
東京都多摩市唐木田1-53-9
唐木田センタービル2C(2階)

TEL:042-355-8505 FAX:042-355-8506

 
9:00~12:00 / / /
14:30~15:00
/
16:30まで
/ /
15:00~18:00 / / /

◯一般診療(予約優先制 ※可能な方はご予約ください)
乳幼児健診(完全予約制)
予防接種(完全予約制)
17:30からは「急患の一般診療」受付可能。受診前にお電話ください。お電話をいただいた方から優先的に診察いたします。
アレルギー外来(完全予約制)飛田院長担当
(この時間の【予防接種・乳幼児健診・一般診療】は、非常勤の日本医大小児科医師が担当)
休診:木曜、日曜、祝日

診察室
クリニック案内を見る

医師紹介

院長 飛田 正俊

基幹病院での診療経験や「日本小児科学会認定 小児科専門医」、「日本アレルギー学会 専門医」としての知見を活かして診療にあたることはもちろん、お子さん・親御さんの不安にも親身に寄り添った診療をしていきたいと思っています。

医師紹介を見る

交通・駐車場案内

〒206-0035
東京都多摩市唐木田1-53-9
唐木田センタービル2C(2階)

最寄駅 小田急多摩線 唐木田駅より徒歩1分
お車の場合 【第一・第二駐車場】いずれかをご利用ください。
ご利用の際には【クリニック受付】にお申し出ください。
※第一・第二駐車場が満車の際は、提携駐車場(コインパーキング)をご利用ください。
詳しくはこちら

院長の想い

キッズルーム

お子さんも親御さんも笑顔にできるホームドクターを目指しています

当クリニックでは、つらい症状を抱えたお子さんはもちろん、その様子を案ずる、親御さんの不安な気持ちにも寄り添った診療を心がけています。親御さんが一番お子さんの普段の状態を知っていますので、まずは訴えに親身に耳を傾けます。夜は眠れているか、せきがひどくなったのはいつからかなど、お子さんの様子をできる限り細かく伺ったうえで、全身を丁寧に観察し、診断をつけるようにしています。

また、病気や治療について説明する際には、分かりやすい言葉を選び、受診後に予想される症状などまでしっかりと内容が伝わるようにしています。なお、緊急性のある場合には、近隣の病院に速やかにご案内できる体制です。お子さんのことで心配なことがあれば、いつでもご相談にいらしてください。

院長の想いを見る

TOP